ドメイン変更を決意した日、
早速新ドメインを取得してアドレスを変更しようと意気込んでいました。
WordPressの「設定」からサイト名(ドメイン名)を変更することができるみたいなのですが、

いざ変更してみると、画面には「ページが存在しません」の文字が…
WordPressの編集もできなくなり、血の気が引いていくのがわかりました…
このページを見に来たと言うことは、あなたも

アドレス(URL)変更したら閲覧も編集もできなくなった!
という方なのではないのでしょうか。
大丈夫です、案外すぐに元通りになりますので落ち着いて対処しましょう。
今回は私が実際に行った、
「WordPressの設定でページを編集することができなくなった場合の対処法」を
お伝えします。
尚、今回の方法において
データの破損等が生じた場合、一切の責任は負いませんのでご了承ください。
データベースへアクセス
私はmixhostへWordPressをインストールしているので、
mixhost control panel「cPanel」へアクセスしました。
ログインパスワード等はmixhost登録時にメールで取得していると思います。

アクセスしたあとは「データベース」→「phpMyAdmin」を選択してください。
phpMyAdminからアドレスを変更
先ほど「cPanel」へログインする際に入力したユーザー名が入ったフォルダを選択します。
下の方にある「wp_options」を選択すると、画面右側に編集できる項目が出てきました。

option_idが1の「siteurl」と2の「home」には間違ったURLが記載されていると思うので、
正しいURLを入力しましょう。

「編集」を選択すると画面が切り替わるので、赤枠に正しいURLを入力します。
最後に「実行」を押して終了です。
最後に
間違ったURLを入力したとしても、焦らず対処すれば問題ありません。
しかし、小さな間違いが大きな問題に発達する場合もありますので、
慎重に行動することをオススメします。
コメント